
Sobbat DB-4R 修理
Sobbat DB-4R 修理。 3種類のオーバードライブ/ディストーションと1つのGain兼用ブーストチャンネルをひとつにまとめたペダル。 今回はコントロール中央のチャンネル切り替えスイッチの調子が悪く、音量にばらつき
Sobbat DB-4R 修理。 3種類のオーバードライブ/ディストーションと1つのGain兼用ブーストチャンネルをひとつにまとめたペダル。 今回はコントロール中央のチャンネル切り替えスイッチの調子が悪く、音量にばらつき
Proco RAT2 修理。 定番ディストーションRATの修理。 今回のご相談はご使用中に音がこもったり、正常に戻ったりを繰り返すとのこと。 動作テストを行ったところ、POTを回した際にガリノイズが発生しており、内部接点
Vivie OwlMighty 修理。 クリーン/ドライブ2ch仕様のベースプリアンプ。 今回は使用していたらノイズが出て音が出なくなってしまったというご相談。 動作テストをしたところ、音出ずの症状については確認すること
Ibanez FZ7 FUZZ修理。 ノブがプッシュ式になっているため、つま先が当たって設定が変わってしまうことを防止出来るIbanez TONE-LOKシリーズ。 また、本機はDAMAGEスイッチにより通常のファズサウ
Electro-Harmonix Big Muff Pi(3rd) 修理。 お預かりした個体はEH3034ディスクリート基板が採用された第3期の後期モデル。 今回は電源が入らなくなり、動作しなくなってしまったというご相談
MXR Phase100 修理。 4段階の位相切り替えスイッチを搭載したワイドレンジなフェイザー。 今回はエフェクトオンにした時に音が出ないというご相談。 お預かりした個体はLEDランプや電源ジャックのないヴィンテージ品
Marshall The Guv’nor 修理。 「Marshallのスタック・アンプのサウンドをエフェクト・ペダルに」というコンセプトから製作された名作ディストーション。 今回はノブが回り難く音が小さく不安
MXR M169 Carbon Copy Analog Delay 修理。 BBD遅延素子を採用した暖かみのある人気のコンパクト・アナログ・ディレイ。 今回はディレイ音の音痩せし、フィードバックが減少してしまったというご
EBS MultiComp 修理。 ベーシストが信頼を寄せるEBSの定番コンプ。 電源に接続した際にバイパス音のみが通る状態でフットスイッチを踏むと音が出なくなる症状が発生しているというご相談。 発症と同時に筐体上部のL
Electro-Harmonix RAM’S HEAD BIG MUFF Pi 修理。 BIG MUFFと言えばRam’s Headと言われるほど最も人気の高いRam’s Head期の