Eventide Timefactor修理
Eventide Timefactor修理しました。 電源不良でしたが、DCジャック交換とACプラグの整形、全体メンテナンスで修理完了! 並行輸入品でも修理承ります。 ※デジタルエフェクターは専用ICやDSPエラーの場合
Eventide Timefactor修理しました。 電源不良でしたが、DCジャック交換とACプラグの整形、全体メンテナンスで修理完了! 並行輸入品でも修理承ります。 ※デジタルエフェクターは専用ICやDSPエラーの場合
Tycobrahe Octavia 修理 音出ずの症状でしたが、基板は問題なく原因は線材の断線。 オリジナル性重視のため、線材交換はせずに断線箇所をピンポイントで半田付けで対応。 トランス入りの本物のオクタヴィアサウンド
roco Rat2修理。 ドライブ音不良でしたが、実は原因はフットSW部分。 愛着のある一台とのことでしたので、音が変わらないよう配慮し、分解清掃で部品交換・半田作業なしで修理完了。 たとえ現行品でも、使い続けたい大切な
Soldano GTO修理&モディファイ 真空管ソケットやポット不良修理に加え、真空管交換やスルー音強化など。 アメリカンハイゲインからブリティッシュブルースロックなサウンドになりりました。 真空管は現行Mull
EBS Multi Comp MOD修理 ノイズ絡みのトラブルでしたが、なんとか部品は交換せずに修理完了。 モディファイ物に限らず、音の変化が起きない処置を心がけてます。 こちらもそうでしたが、他社モディファイ品でも修理
Sovtek Big Muff Army Green Tall font 修理。 エフェクト音出ずの症状でしたが、基板を確認するとパーツは正常でしたが、トランジスタ端子の半田割れでした。 構造も特殊な前期シャーシが渋い1
皆さんこんにちは! 本日はエフェクターの修理とモディファイに関して少しお話をさせていただきます。 おかげさまを持ちまして2013年7月7日のオープン以来、当店に持ち込まれた修理品の数は本日で1
皆さんこんにちは! 今年もあっという間に2月…。 今回も間が空いてしまい申し訳ございません。 さて、前回のBOSS/CE-1修理に関する記事が大変なご好評をいただき、若干プレッシャーも感じつつ
皆さんこんにちは! ちょっと事情があり、記事の更新に間が空いてしまいました。 皆さんお元気でしたでしょうか? 本日はものすごく久しぶりにギターメンテナンスのお話しです。 ここのところ立て続けにギターメンテナ