
Electro-Harmonix Big Muff Pi(3rd) 修理
Electro-Harmonix Big Muff Pi(3rd) 修理。 お預かりした個体はEH3034ディスクリート基板が採用された第3期の後期モデル。 今回は電源が入らなくなり、動作しなくなってしまったというご相談
Electro-Harmonix Big Muff Pi(3rd) 修理。 お預かりした個体はEH3034ディスクリート基板が採用された第3期の後期モデル。 今回は電源が入らなくなり、動作しなくなってしまったというご相談
MXR Phase100 修理。 4段階の位相切り替えスイッチを搭載したワイドレンジなフェイザー。 今回はエフェクトオンにした時に音が出ないというご相談。 お預かりした個体はLEDランプや電源ジャックのないヴィンテージ品
Marshall The Guv’nor 修理。 「Marshallのスタック・アンプのサウンドをエフェクト・ペダルに」というコンセプトから製作された名作ディストーション。 今回はノブが回り難く音が小さく不安
MXR M169 Carbon Copy Analog Delay 修理。 BBD遅延素子を採用した暖かみのある人気のコンパクト・アナログ・ディレイ。 今回はディレイ音の音痩せし、フィードバックが減少してしまったというご
EBS MultiComp 修理。 ベーシストが信頼を寄せるEBSの定番コンプ。 電源に接続した際にバイパス音のみが通る状態でフットスイッチを踏むと音が出なくなる症状が発生しているというご相談。 発症と同時に筐体上部のL
Electro-Harmonix RAM’S HEAD BIG MUFF Pi 修理。 BIG MUFFと言えばRam’s Headと言われるほど最も人気の高いRam’s Head期の
Proco RAT 修理。 定番のディストーションペダルRAT。 今回は通称「White Face」と呼ばれる初期の個体の修理です。 ボリュームが効かず、全体的にガリノイズが出ているとのこと。 動作テストを行ったところ、
Ibanez TS10 修理。 ミッドレンジが強調されたサウンドが魅力のIbanez TS10 Tube Screamer Classic。 Stevie Ray VaughanやJohn Mayerの使用でも知られてい
ZVEX Fuzz Factory 修理。 王道ファズ~飛び道具的サウンドまでをカバーするベストセラーファズペダル。 今回は電源は入るけど音が出たり出なかったりするという症状。 実機を確認したところ、フットスイッチ内部端
JAM pedals Wahcko 修理。 6種類の可変周波数レンジを選択出来るロータリースイッチを搭載したハンドメイドワウペダル。 スイッチの反応が悪く押してもエフェクトが切り替わり難いとのご相談。 動作テストをしたと