修理・メンテナンス : 188 Posts

ARIA ACH-1 修理

ARIA ACH-1 修理。 今回は80年代のARIA BIGFOOTシリーズよりアナログコーラスの修理です。 ご相談内容は、エフェクトのかかり具合が小さいというもの。 全てのつまみをフルテンにしてようやく音色の変化を確

EBS UniChorus 修理

EBS UniChorus 修理。 MultiCompベーシストが信頼を寄せるエフェクターを展開するEBSのベース用コーラス UniChorus。 今回のご相談はそんなEBS UniChorusのエフェクトがかからなくな

BOSS DM-2 修理

BOSS DM-2 修理。 BOSS初のディレイペダルにして、今なおアナログディレイの名機として愛され続けるBOSS DM-2。 BBDが生み出すウォームでマイルドなサウンドが特徴。 近年ではBOSS 技 WAZA CR

Proco RAT2 修理

Proco RAT2 修理。 今回は定番のディストーションProco RAT2。 エフェクトをONにした際に音量がかなり小さくなってしまったとのご相談。 動作テストを行ったところ、申告の通りエフェクト音の音量が小さくなっ

BOSS BD-2 修理

BOSS BD-2 修理。 定番のオーバードライブ、BOSSブルースドライバー。 今回はつないだ際にノイズが出るとのご相談。 動作テストを行ったところ、バイパス音エフェクト音ともにノイズがあり、音量が小さくなったり通常の

MXR EVH5150M 修理

MXR EVH5150M 修理。 今回はエディ・ヴァン・ヘイレンとのコラボレーションモデル MXR EVH5150 Overdrive。 EVH5150サウンドを再現したオーバードライブ。 電源部が破損してしまったとのご

Ibanez DS10 修理

Ibanez DS10 修理 今回はIbanezのディストーションDS10に関するご相談。 電源アダプター使用時、LEDが一瞬光りはするが、その後は消灯したままでエフェクターがかからない状態とのこと。 バイパス音は出てい

Fulltone OCD 修理

Fulltone OCD 修理。 オーバードライブの決定版として愛用者の多いFulltone OCD。 チューブアンプの持つ太く煌びやかなトーンが人気の名機です。 今回はそんなOCDの音が出なくなってしまったというご相談

ARION SPH-1 修理

ARION SPH-1 修理 コストパフォーマンスに優れ、浅くすっきりとしたサウンドから深めのエグいサウンドまでをカバーし、独特のうねりが人気でプロにも愛用されるARIONのフェイザーSPH-1。 今回はそのエフェクトが

MAXON DD-02 DIGITAL DELAY 修理

MAXON DD-02 DIGITAL DELAY 修理。 お客様が30年以上前にご購入されたMAXON製のデジタルディレイ。エフェクトが効かなくなる症状があるが、思い入れがあるので修理できませんか?とのご相談。 実機の