BJFE Honey Bee Overdrive Deluxe 修理
BJFE Honey Bee Overdrive Deluxe 修理 フットスイッチが2つとも不良の症状でしたが、どちらも分解洗浄を行い、半田にはノータッチで修理完了です。 音質変化にはとにかく気を使って修理しています。
BJFE Honey Bee Overdrive Deluxe 修理 フットスイッチが2つとも不良の症状でしたが、どちらも分解洗浄を行い、半田にはノータッチで修理完了です。 音質変化にはとにかく気を使って修理しています。
Honda Sound Works ISO FUZZ修理。 エフェクト音出ずの症状でしたが、フットスイッチ内部のプラスチックパーツの破損が原因でした。 他のスイッチからパーツのみを移植し、半田付けにも一切触れずに作業完了
KLON CENTAUR LONG TAIL “FAX ONLY” 修理 音出ずの症状でしたが、今回も電源関係のトラブルでした。 ダイオード交換で電源が立ち上がるようになりましたが、直流ノイズも出ていたのでケミコンの接点
Electro-Harmonix Little Big Muff 修理しました。 出力が無い症状でしたが、抵抗が経年劣化のためトランジスタに電圧がかかっていませんでした。 その他にDCジャックの成形、誤っていた配線の変更
Crowther Audio Hot Cake ORIGINAL 修理 貴重な初代Hot Cakeをお預かり。 ボリューム不安定、フットスイッチ接触不良でしたが、例の如く分解洗浄で完全オリジナルのまま修理完了です。 ポッ
カスタムジャンクションボックス製作。 エフェクターボードの左側入力、左側出力を実現したい!とのご依頼で、 左側にIN/OUT、右側にSEND/RETURN、TINER OUT、その他バッファーON/OFFスイッチとMUT
Danelectro Fab Tone 修理 Bassコントロールが効かない故障でしたが、ケミコンの容量抜けでした。 またDCジャックも割れていたので交換。 この時期のダンエレ大型筐体のエフェクターは個性派揃いで最高です
VFE White Horseモディファイ。 ノイズ対策処理のリピートをいただきました。 今回もコンデンサ1箇所の追加ですが、基板の構成も若干違い、ノイズのポイントも異なったので値も違うコンデンサに。 ワンオフのモディフ
Crowther Audio Hot Cake Old Circuit 修理 エフェクト音出ずでしたが、使い込まれた経年の接点不良でした。 接点不良も、深刻な場合は音が出ない状態まで進行していまします。 スイッチやポット
Colorsound Tone Bender reissue修理 エフェクト音が変わらない症状でしたが、ポットの不良でした。 英国製の特殊なポットで、接点のカシメ部分が浮いていました。 回路はオペアンプ式ですが、ポットと