Boss OD-1銀ネジ
Boss OD-1銀ネジ 修理 スイッチ接触不良でしたが、分解洗浄にてオリジナル状態で修理完了です。 オペアンプは製造ロットが若そうな艶あり4558Dでした。 マーシャルとレスポールとこの一台のみで最高のサウンドになりそ
Boss OD-1銀ネジ 修理 スイッチ接触不良でしたが、分解洗浄にてオリジナル状態で修理完了です。 オペアンプは製造ロットが若そうな艶あり4558Dでした。 マーシャルとレスポールとこの一台のみで最高のサウンドになりそ
Landgraff Dynamic Over Drive 修理。 なんとランドグラフ極初期の個体! 随所がハンドメイド感溢れる黎明期。 出力不安定の症状でしたが、全体の接点の汚れやソケット部分の接触などが原因でした。 接
Lynxeffects FuzzFace モディファイ。 バイアス用の固定抵抗を半固定抵抗のトリムポットに変更しました。 NTK275を搭載した本格派ファズが、常に最適な状態で使用できるようになりました。 季節の変わり目
Guyatone PS-102 Zoom Box Distortion 修理 密かにプレミア化している名作国産ディストーションをお預かり。 DCジャック破損でしたが、特殊なジャックに適合するパーツを奇跡的に発見し、ほぼ同
Human Gear VIVACE修理 復刻前のオリジナル個体の保護用ダイオード交換。 プラスチックでモールドされていますが、慎重に取り外して修理完了。 この独特のブーストはまさに東洋の神秘。 無事に復活できて良かったで
Keio Giken Synthesizer Travellar F-1修理 レアな京王技研のファズワウのギア調整。 複雑な構造のペダルを金属成形にてスムースに動作するように調整しました。 過激なフィルターサウンドが復活
Black Cat OD-1 ORIGINAL no LED 修理 2台ともDCジャック変形故障でしたので、もしかすると同じ症状の方もいるかもしれません。 更に一台は断線、ジャック破損、スイッチ不良もありましたので、それ
Colorsound dipthonizer 修理 レアなカラーサウンドのオートフィルターをお預かり。 仕様を測定し、年代に合った古いトランス式のACアダプターを手配して作成し、本体の方も全体メンテナンスを施しました。
Electro-Harmonix synth9修理 エフェクト音出ずの症状でしたが、ダイオードが1箇所はんだ不良でした。 修理内容よりも両面の表面実装部品から1箇所を特定する作業が大変でした。 エフェクター修理、配送にて
MASF possessed 修理しました。 ジャック破損もよくある症状。接点洗浄剤を使用したところ、破断したようです。 プラスチック製のジャックは経年劣化しやすく、強力なクリーナーはNGです。 個性派エフェクターも、エ