PMG BUF E945修理
PMG BUF E945修理 フットスイッチ動作時にノイズや音切れが発生していましたが、フットスイッチ分解清掃にてオリジナル状態のまま修理完了。 全体メンテナンスも実施し、音像の濃い名作バッファーサウンドが鮮明に蘇りまし
PMG BUF E945修理 フットスイッチ動作時にノイズや音切れが発生していましたが、フットスイッチ分解清掃にてオリジナル状態のまま修理完了。 全体メンテナンスも実施し、音像の濃い名作バッファーサウンドが鮮明に蘇りまし
VOX King Ampliphonic Octavoice I 修理。 ノックダウンされたレアなクラリネット用ヴィンテージエフェクターをお預かり。 音が出ない症状でしたが、断線でした。配線を直し、ノックダウンされた基板
Electro-Harmonix Deluxe Memoryman ORIGINAL 修理 ヴィンテージアナログディレイの名作をお預かり。 エフェクト音が歪んで聞こえていたため、BBDの半固定抵抗の調整とポットのガリ修理
PMG E945 モディファイ アンプ2台の同時ON/OFFをするために出力2系統を同時にコントロールできる仕様に変更し、さらにバッファー付きチューナーアウトを増設しました。 システムに関連したコントロールの仕様変更など
Ibanez TS10修理 バイパス音含めて音量が小さくなる症状でしたが、出力の抵抗が変更されていました。 オリジナルの定数に戻して修理完了です。 古いエフェクターはオーナーを渡り歩いた経緯で改造されていたりすることも。
Proco RAT修理。 1986年motorola製LM308Nの同年代の個体をたまたま同時にお預かり。 両方ともフットSWの故障で、片方はトゥルーバイパス化、もう片方はオリジナル通りに。 同時期なのに個体差はしっかり
tc electronic Booster + Line driver & Distortion修理。 古いレアなエフェクターですが、DCジャック交換とケミコンの半田不良を修理。 当店修理は基本的に配送でのやり取
1978年 MXR distortion+修理 スポンジも残ったブロックロゴ初期の個体、DCジャックは後付けでした。 音出ずの症状を全体メンテナンスで復活。 スポンジを残したまま修理完了。 当店修理は基本的に配送でのやり
Electro-Harmonix synth9修理 エフェクト音出ずの症状でしたが、ダイオードが1箇所はんだ不良でした。 修理内容よりも両面の表面実装部品から1箇所を特定する作業が大変でした。 エフェクター修理、配送にて
MASF possessed 修理しました。 ジャック破損もよくある症状。接点洗浄剤を使用したところ、破断したようです。 プラスチック製のジャックは経年劣化しやすく、強力なクリーナーはNGです。 個性派エフェクターも、エ