AMDEK DMK-100 モディファイ
AMDEK DMK-100 モディファイ。 BBD素子のアナログディレイに、ディレイタイムを延長するmod。 元々ついていたMN3005をさらに1つ追加し、約2倍のディレイタイムに。 BBDを2つ通ることに
AMDEK DMK-100 モディファイ。 BBD素子のアナログディレイに、ディレイタイムを延長するmod。 元々ついていたMN3005をさらに1つ追加し、約2倍のディレイタイムに。 BBDを2つ通ることに
Arbiter Fuzz Face 修理。 NKT275の個体をお預かり。しかも貴重なブラックカラーの個体。 エフェクト音不良で、ゲルマニウムトランジスタの故障かとも思われましたが、全体的な接触不良が原因でした。 接点洗
Dallas Arbiter Fuzz Face 修理&MOD。 コンプ感が気になるという症状。 TFK 108C搭載のトランジスタ期でしたが、バイアスのズレが原因でした。 オリジナルの抵抗にトリマーポットをパラ
Maxon OD-808 Narrow Case “DUAL OP-amp” 修理。 OD-808の中でも極初期のデュアルオペアンプ期の個体をお預かり。 DCジャック破損でしたが、交換作業の上、 全体メンテナンスをして万
Melos Echo Chamber 修理。 珍しいカートリッジ式のテープエコーをお預かり。 エフェクト音がまともに出力されない状態でしたが、磁気ヘッドや基板のメンテナンスと、 伸びきったテープの交換作業を実施。 同じカ
Boss OD-1 “QUAD OpAmp” 修理。 OD-1の中でも最初期の銀ネジ、スケルトンスイッチ、クアッドオペアンプの個体をお預かり。 オペアンプはレイセオンのRC3403ADBだったので本当に極初期の個体。 電
Xotic EP booster修理。 エフェクト音出ずでお預かりでしたが、断線と接触不良が原因でした。 定番機種はほぼほぼ修理実績ありです。 エフェクター修理はWeb上からお申込み、配送でのやり取りにてご対応いたします
PMG BUF E945修理 フットスイッチ動作時にノイズや音切れが発生していましたが、フットスイッチ分解清掃にてオリジナル状態のまま修理完了。 全体メンテナンスも実施し、音像の濃い名作バッファーサウンドが鮮明に蘇りまし
VOX King Ampliphonic Octavoice I 修理。 ノックダウンされたレアなクラリネット用ヴィンテージエフェクターをお預かり。 音が出ない症状でしたが、断線でした。配線を直し、ノックダウンされた基板
Electro-Harmonix Deluxe Memoryman ORIGINAL 修理 ヴィンテージアナログディレイの名作をお預かり。 エフェクト音が歪んで聞こえていたため、BBDの半固定抵抗の調整とポットのガリ修理