修理・メンテナンス : 189 Posts

Diezel VH-4 修理

Diezel VH-4 修理。 電源が入らない症状でしたが、3端子レギュレターが故障していました。 同メーカー同型番の物に交換して修理完了です。 電源関係はトラブルの筆頭です。 エフェクター修理、お困りならご依頼ください

Ibanez TS-808 35th anniversary 修理

Ibanez TS-808 35th anniversary 修理しました。 エフェクトが切れる症状でしたが、原因はDCジャックの瞬断でした。 DCジャックの接触不良改善と全体メンテナンスにて修理完了です。 深刻そうな状

Durham Electronics Reddverb修理

Durham Electronics Reddverb修理 エフェクトをONにした際のポップノイズの症状。 音質変化が無いように抵抗を1つ追加して対処しました。 基板が樹脂でマスキングされているエフェクターは修理不可の場

MXR micro amp 1979年 修理

MXR micro amp 1979年 修理 音が出ない症状でしたが、断線、ハンダ不良を修理。 音が出た後も、フットスイッチのノイズが見つかりましたが、タンタルコンデンサの極性が反転していたので適切に処置。 ヴィンテージ

Ibanez TS10 修理

Ibanez TS10 修理しました。 誤った電源入力により電源が入らない状態でしたが、内部を全てチェックし、保護用ダイオードの破損のみを確認。 同型のダイオードに交換だけで済みました。 艶あり4558の個体が無事に復活

Mu-Tron Phasor II 修理

Mu-Tron Phasor II 修理しました。 エフェクト音が出ない症状でしたが、コンデンサ交換とオペアンプ交換にて修理完了です。 マニア垂涎のアナログフェイザーサウンドが復活しました。 ヴィンテージエフェクター修理

Red Panda Context Reverb修理

Red Panda Context Reverb修理しました。 エフェクトONで音が出ない症状でしたが、フットSEの分解洗浄にて修理完了。 複雑なデジタル系エフェクターでも、意外と簡単な修理で済む場合もございます。 エフ

CAE GCB-95 mod 修理&モディファイ

CAE GCB-95 mod 修理&モディファイ レアなCAE製のcrybaby modですが、スイッチとポット不良の処置とスルー(バイパス)音強化。 ポットのガリが取りきれなかったので、カーボンブラシのみ交換。

Maxon OD-808 修理&モディファイ

Maxon OD-808 修理&モディファイ オペアンプ故障の症状でしたが、お客様持ち込みのRC4558PマレーシアンチップACスタンプに交換しました。 パーツ持ち込みの修理も承ります。修理のついでにプチモディフ