Electro-Harmonix Deluxe Memoryman ORIGINAL 修理
Electro-Harmonix Deluxe Memoryman ORIGINAL 修理 ヴィンテージアナログディレイの名作をお預かり。 エフェクト音が歪んで聞こえていたため、BBDの半固定抵抗の調整とポットのガリ修理
Electro-Harmonix Deluxe Memoryman ORIGINAL 修理 ヴィンテージアナログディレイの名作をお預かり。 エフェクト音が歪んで聞こえていたため、BBDの半固定抵抗の調整とポットのガリ修理
PMG E945 モディファイ アンプ2台の同時ON/OFFをするために出力2系統を同時にコントロールできる仕様に変更し、さらにバッファー付きチューナーアウトを増設しました。 システムに関連したコントロールの仕様変更など
Fishman Aura修理。 ノイズの症状でしたが、電源の電流供給不足と電源回路の不具合でした。 サウンドに影響がない程度のパスコンを設置して修理完了! エフェクター修理、webから簡単にお申込み、配送でのお預かりで来
Darkglass B7K修理 フットスイッチが動作しない状態でしたが、シャーシ内に金属片があり、それらがスイッチを管理するICの端子に触れてショートしていました。 かなり珍しいケースでしたが、無事に症状を解明です。 最
Lovetone Ring Stinger 修理。 貴重なLovetoneのリングモジュレーターをお預かり。 スイッチ故障、さらにモメンタリーに交換されていたのをオルタネイト式に戻して修理完了です。 スイッチもオリジナル
Electro-Harmonix Small Stone モディファイ。 スルー音強化、フットスイッチをソフトタッチの物に交換、ポット軸に加工を施し、MXRノブ&カバーを装着して足でのツマミのコントロールがしやす
Digitech Whammy5 修理 ノイズとトグルスイッチ折れの症状でしたが、ノイズは電流供給量不足が原因でした。 ワーミーは特に頻発で、ピーといったノイズの場合はこれを疑ってください。 300mA以上の供給が可能な
Ibanez TS10修理 スイッチが切り替わらない症状でしたが、スイッチの分解洗浄で修理完了です。 ジョン・メイヤーの使用で再ブームのTS10がフルオリジナル状態で復活しました。 この年代ならではの電子スイッチの不良も
Morley Tel-Ray PWA Wah-Volume修理&モディファイ ハンダ不良によるノイズ修理と、ワウワウとバイパス音を直接切替可能なスイッチと回路に変更しました。 修理のついでにプチモディファイは価格
Electro-Harmonix Big Muff USA Original 修理 ノイズが発生する症状でしたが、電池スナップが端子に干渉していました。 電池スナップにキャップを取り付け、接点洗浄の全体メンテナンスを施し