Description
藤岡幹大のサウンドに対する飽くなき追求とアイデアが詰まったエフェクター
セッションからロック、メタルまで、多様なジャンルのサウンドメイクに藤岡スパイスを加えられるオーバードライブ+クリーンブースターの2in1 Pedal。
- 1台の筐体にCAESARを2基収納したブースター+オーバードライブの2in1pedal。
- A チャンネル(オーバードライブ)とBチャンネル(クリーンブースター)の接続順を切り替える事が可能。
- オーバードライブ、クリーンブースターそれぞれ異なる電源電圧(9V~18V)の供給が可能。
- 藤岡幹大のシグネチュア・ギターと同様のヴィンテージ・バーガンディ・ミスト塗装を再現した特別仕様。
- 藤岡氏の考案による各種機能の組み合わせで、セッションからロック、メタルまで幅広い音作りが可能。
■ FEATURES
Aチャンネルには、クランチからハイゲインまで、どのゲインポジションでもデットポイントのない極上のオーバードライブサ ウンドを得られます。
Bチャンネルには、クリーンブースターを設置。原音の良さをそのままに、本来ギターの持っている音の艶や輪郭を際立たせ、音を一歩前に出すことができるブースターです。
AチャンネルとBチャンネルは、独立構成となっており、Aチャ ンネル(オーバードライブ)とBチャンネル(クリーンブースター)の接続順を切り替える事が可能です。
クリーンブースターをオーバードライブの“前”に設定すると、コンプレッションが掛かったようなハイゲインサウンドが得られ、クリーンブースターをオーバードライブの“後ろ”に設定すると、ギターソロ時のレベルジャンプと多彩な音作りが可能です。
クリーンブースターのみで使用することも可能で、アンプで 作ったクリーンサウンドや、ハイゲインサウンドに対して音の艶や、音の輪郭を際立たせる効果を得られます。
オーバードライブ、クリーンブースターそれぞれ異なる電源 電圧(9V~18V)の供給が可能。電源電圧を高くすると、出音に太さや張りが出るなどペダルが持つサウンドキャラクターを変えることができるため、プレイするジャンルに合わせた調整ができます。
■ 各部の説明
- DC INPUT(Bch):センターマイナス9V~18Vに対応。Boosterのみに電源供給します。
- DC INPUT(Ach & Bch):センターマイナス9V~18Vに対応。こちらだけに差した場合は、Ach、Bch両方に電源を供給します。
- LED/TONE:BoosterのON時に点灯するLEDと兼用で、高域の質感及びアタック成分をコントロールします。
- BOOSTER:信号のブースト量をコントロールします。
- ORDER SWITCH:BoosterをOverdrive(Allan)の前段にかけるか後段にかけるかを選択します。
- VOLUME:Overdrive(Allan)の音量を調整します。
- TONE:左に回すと音がマイルドになり、右に回すに従って音がシャープになります。
- GAIN:右に回すに従って歪みが増していきます。
- LED/BASS CUT CONTROL:Overdrive(Allan)ON時に点灯するLEDと兼用で、左に振り切った状態がデフォルトとなり、右に回すに従い低域が微妙にカットされていきます。
- コントロール:Boost、Volume、Tone×2、Gain、Bass Cut、接続順切り替えスイッチ、Allanオン/オフ・スイッチ、Boostオン/オフ・スイッチ
- 入出力端子:IN/OUT
- 電源:9V~18V DC
- 外形寸法:130(W)×38(H)×95(D)mm
■ 仕様
※製品の外観及び仕様は予告なく変更することがあります。
※製品の色調は実際の色と多少異なることがあります。