Conn/Multi-Vider&Five Hundred

皆さんこんにちは!

 

さて、本日お話をさせて頂くのは写真のエフェクターなのですが、こちらは管楽器用のオクターバーなんですね。しかも1967年に発売されたというから驚きです。そして写真の専用アンプも同時に発売されていたという…。

 

1967年と申しますと、第1回モンタレー・ポップ・フェスティバルが開催された年であり、ビートルズが実験的アルバム「サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド」を発表、ピンクフロイドやドアーズがデビューし、クラプトンはクリームにいた時代です。

 

確かにこの頃からロックやジャズは、より実験的な音楽の方向に流れがシフトして行くイメージはあります。

 

それに伴いギタリストが使用するエフェクターもそれまでのファズやワウやブースターといったシンプルなものから、時代の先端を行くギタリストはShin-ei/Uni Vibeの様な揺らし系や、Binson/ECHOREC、Maestro/Echoplexの様なディレイ、空間系を使用し始めるわけですね。

 

ただ私のイメージからしますと、オクターバーというものはColorsound/Octividerが最初であり(違ったらごめんなさい)70年代に登場する感じなんです。やはりオクターバーと言えばジェフベック…そんなイメージですね。

 

ところがこのConn/Multi-Viderは67年にすでに発売されており、しかも以下のリンクを観ればおわかりいただけると思いますが、非常に優秀で細かいコントロールが可能となっています。

 

 

特に管楽器用というのが凄いわけで、以下リンクのマニュアルをご覧いただいてもおわかりの様に、マウスピースに専用のピックアップを取付けるという超本格的なものです。

 

https://www.saxophone.org/museum/publications/id/328

 

そして専用のアンプには当時のギターアンプと同様リバーブとトレモロが付いているのですが、開発者の方々は一体どんなサウンドをイメージしてこの製品を作ったのか…。
ただ、管楽器を本気でエレクトリック化したいというメーカーの思いは、このエフェクター本体を触ってみればヒシヒシと伝わってきます。

 

残念ながら管楽器のエレクトリック化はギターの様にはいかなかった様で、需要があまりなかったのでしょうか?現在となっては超レアなエフェクター&アンプで知る人ぞ知るになってしまった様です。
当然私もこの製品は初めて見ましたし、初めて知った次第です(お客様から修理でお預かりしております)。

 

いやあ、やはり世の中深い深い。まだまだ知らないことばかりですね💦

 

そんなわけで本日はではまた!

 

 

東京エフェクター|ハイエンド・ブティック・ハンドメイドエフェクターの販売・買取・委託
info@tokyo-effector.jp

Main Home